無人自動運転等のCASE対応に向けた
実証・支援事業概要

新着情報

2023.12.8【NEW】

蓄電池のカーボンフットプリントの検証に関する試行事業に関して
IDEAv3.1の算定・検証用ツール(ver2.0)ご提供の準備が整いました。
「2023IDEAライセンス事務局」(caser4@nttdata-strategy.com)までご連絡ください。

折り返し、お申込み手順をご連絡いたします。

なお、既にIDEAのライセンスをお持ちの場合は、
「みずほリサーチ&テクノロジーズ」(battery-CFP2023@mizuho-rt.co.jp)様にご連絡ください。

2023.12.4

④デュー・ディリジェンス(DD)の採択結果を掲載しました。
「公募関係資料、採択結果」のページにてご確認ください。

2023.12.1
①カーボンフットプリント(CFP)の採択結果を掲載しました。
「公募関係資料、採択結果」のページにてご確認ください。

2023.11.28
蓄電池のカーボンフットプリントの検証に関する試行事業に関して
現在、IDEAのライセンス貸与および算出ツールの提供に関して準備中です。
準備出来次第、本HPにてご案内いたします。
既にIDEAのライセンスをお持ちの場合は
「みずほリサーチ&テクノロジーズ」(battery-CFP2023@mizuho-rt.co.jp)様にご連絡ください。

2023.11.27
①カーボンフットプリント(CFP)および④デュー・ディリジェンス(DD)の公募を終了しました。

2023.11.8
①カーボンフットプリント(CFP)および④デュー・ディリジェンス(DD)の公募を開始しました。

2023.11.8
公募の説明会を、11月14日(火)14時に開催いたします。
参加ご希望の方は本ホームページの「セミナー」ページからお申込み下さい。

 

事業の概要・趣旨

無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業
(健全な製品エコシステム構築・ルール形成促進事業)について

 電動化を含む「CASE」技術の社会実装の推進に伴い、蓄電池の需要の増加が見込まれる一方、蓄電池はその製造時に大量のCO2を排出することや、希少資源を大量に使用すること、また、希少資源の一部については、 児童労働の懸念や精錬時の環境影響が懸念されています。
また、世界に目を向けると、カーボンニュートラル社会の実現に向けた電動車の普及拡大や、大量に普及した電動車が中古車市場へ流入し、今後、廃棄されることを踏まえ、畜電池のリユース・リサイクルに係るルール形成が各国において進んでおり、サプライチェーンにおけるデータ連携の仕組みづくりが進められております。

 我が国でも、2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けたグリーン成長戦略において、蓄電池ライフサイクルでのCO2排出量の見える化、材料の倫理的調達及びリユース促進等に関する国際ルール・標準化に取り組むこととし、蓄電池のリユースに係る製品やマネジメントに関する規格の策定などが行われています。これら蓄電池のエコシステムに関する取組・ルール形成は、蓄電池のみならず電動車も含めた市場形成に大きな影響を与え、今後、CO2排出量の少ないサプライチェーンを構築できるかどうかが蓄電池の競争力を規定する可能性があること、さらに、ルールそのものが膨大な認証やデータ連携を要することから、認証ビジネスやデータ連携プラットフォームの産業を誘発し、大きな市場になることが想定されます。

 そこで、本事業では、世界各国における環境規制等の動向を踏まえ、蓄電池のエコシステムに関する制度等の整備に資する事業として、蓄電池のカーボンフットプリント、デュー・ディリジェンス、リユース・リサイクル、データ連携に関する取組を支援することで、電動車等の普及、及びCO2排出量削減を促進することを目的とします。

公募概要

【補助事業】

①カーボンフットプリント(CFP)
④デュー・ディリジェンス(DD)

【公募期間】

①カーボンフットプリント(CFP)

令和5年11月8日(水)~11月22日(水)

公募開始 :11月 8日(水)
締切   :11月22日(水)13時(必着)

 

④デュー・ディリジェンス(DD)

令和5年11月8日(水)~11月27日(月)

公募開始 :11月 8日(水)
締切   :11月27日(月)13時(必着)

【補助率】

補助率は2/3以内とします。

【補助金上限】

各事業における各社1事業あたりの補助金上限額は以下のとおりとします。

① 80百万円/年度
④ 20百万円/年度

【補助対象経費】

人件費、諸経費(旅費・交通費等)

【応募申請方法】

本補助金は、補助金申請システム「jGrants」により応募申請を受け付けます。

本事業の申請にはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。